フリースペース はたけんぼ

プレイ

「今日は何する?」 安心できるつながりを、自分のペースで。

                      

畑や自然の中で体を動かす“動の学びの場”「はたけんぼコース」 「空の下でつながろう!」を合言葉に、くにたちはたけんぼの広い空の下、参加する子どもたちの「好き」「やってみたい」という声で一緒に創り上げている居場所です。畑仕事、生きものさがし、学び、のんびり過ごす、なんでもOK。


静かに過ごし、ゆっくりと心を整える“静の居場所”「谷保の寺子屋コース」学校に行きづらかったり、人との関わりに少し疲れた中学生が、自分のペースで過ごしながら、安心して学びを取り戻していく。地域の中にある、そんな小さな居場所です。


時には仲間と。時にはひとりで。手を動かし、体を動かす中で、実体験を伴った喜びや達成感を共有したり、お互いの価値観の違いに気が付いたり。

どちらのコースにおいても、すべての経験を大切にしながら、”学校だけが居場所じゃないよ”のメッセージを伝え続けます。


小中学校の出席扱いの実績、複数校あり。

                      

*東京都による「フリースクール等利用者等支援事業」について 詳細は都のHPをご覧ください

 

フリースぺースはたけんぼ 概要

●はたけんぼコース

開催 2025年度:毎週 月、火、木、金曜日 (平日)
時間 9:30〜14:00
場所 くにたちはたけんぼ
対象 日中の居場所を必要とされている方
参加費 <月謝払い>活動月の10日までに支払い
利用料
*2025.9より、「遠足」か「はたけんぼ」かに関わらず1回カウントとなります
活動日への参加回数に応じて以下の通りです
20,000円 (税込 22,000円) 月7回まで
25,000円 (税込 27,500円) 月10回まで
30,000円 (税込 33,000円) 月11回以上

月謝払いの方 東京都フリースクール等利用者助成金により助成が認められると、東京都より最大2万円/月が支給されます


<単発参加・都度払い> 活動月の月末に回数を締め、翌月の10日までに支払い
体験代(施設整備代・教材費・食費として) 3,000円(税込 3,300円)/回 

ーーー

・希望者には、はたけんぼで調理したランチのおかず付。主食(白ごはんやパン)は持参です
・初回の見学は無料(初回は昼食をご持参ください)
・8月はフリースペースがお休みとなるため、月謝はいただきません。
・国立市の「就学援助対象者」の基準に準じて、法人として参加費軽減の措置があります(詳しくはお問合せください)
その他 ・天候によって場所や当日の活動内容が変わることがあります。参加をご希望の際は、事前にご連絡ください

●谷保の寺子屋コース

開催 2025年度:月、木曜日(平日、不定期の休みあり。最大月8回)
開催日は前月にお知らせします
時間 10:00〜14:00
場所 畑の家、つちのこや
対象 主に中学生
・学校以外で過ごす場所を探している子
・家族以外の人と、少しずつ関わりを拡げたい子
参加費 <月謝払い>活動月の5日までに支払い
登録制(事前申込制)
利用料:12,000円/月(税込 13,200円)

・東京都フリースクール等利用者助成金により助成が認められると、東京都より最大2万円/月が支給されます。2万円に満たない場合は、支払った額までの支給となります。

・8月はフリースペースがお休みとなるため、月謝はいただきません。
その他 ・天候によって場所や当日の活動内容が変わることがあります。参加をご希望の際は、事前にご連絡ください
・ここでは、特別な先生や支援スタッフが教えるわけではありません。勉強したい教材や本を持ってきて、自分のペースで過ごせます。本を読んだり、ノートを書いたり、静かに考えたり。「はたけんぼコース」のように体を動かす場が”外の学び”だとすれば、この寺子屋コースは、心を落ち着ける”内の学び”の場所です。

多摩信用金庫が運営する、子育て世代むけウェブマガジン「たまちっぷす」にて
フリースペースの活動が紹介されました。

前半:https://tama-tips.jp/living/blog/32-kunitachi-hatakenbo-01.html

後半:https://tama-tips.jp/living/blog/33-kunitachi-hatakenbo-0

活動の様子

「今日は何する?」「次は何しようか?」 そんな会話から、フリースペースの活動内容はつくられています。

農作業(稲作、畑での収穫)やお料理。

はたけんぼで暮らしている烏骨鶏やウサギのお世話やプレイランド作りをしたり、泥んこあそびや水遊びはもちろん、「作ってみたい」「やってみたい」と挙がった声から、竹での水鉄砲づくりをはじめとした木工、クラフトに挑戦したり。

日常ではなかなか触れる機会のない「和太鼓」「馬との触れ合い」「お餅つき」「美大の先生に絵の描き方を教えてもらっちゃおう!」などの体験もしました。

子どもたちが企画してパーティーをしたり、時にははたけんぼを飛び出して山や海で活動したり、工場見学などの遠足へ行くこともあります。

参加者の声

フリースペース参加者の保護者

本人が行ける時(遅刻、早退OK)で参加できるのが、負担が少なくてありがたいです。活動時間中も、自分の好きなことができ、無理強いされないという点が、本人には合っていました。フリースペースに通い出してから、少しずつ自信と意欲を回復し、表情も生き生きと元気になってきました!それが本当に嬉しいです。

フリースペース参加者の保護者

屋外で思い切り体を動かして活動できることに感謝しています。お友達との関係も日に日に深まり、心の成長を感じています。遠足企画で遠出したのも、とっても良い時間でした。これからも伸び伸び見守っていただけるとありがたいです。

お申し込み・お問い合わせ・アクセス

お申込・問い合わせ等やご相談はこちらからご連絡ください

アクセス

フリースペースはたけんぼ

東京都国立市谷保661

徒歩・自転車でのお越しの場合
JR南武線 谷保駅南口より徒歩で約15分。
自転車駐輪スペース(5台程度)もございます。

バスをご利用の場合(国立駅、府中駅、聖蹟桜ヶ丘駅より)
京王バス「谷保天神」バス停より徒歩10分。([国17][国18])

お車でお越しの場合
谷保駅北口周辺のコインパーキングをご利用ください。駐車場のご用意はありません。

つちのこや(「くにたち農園の会」事務局)

東京都国立市谷保5119 やぼろじ内

徒歩・自転車でのお越しの場合
JR南武線 谷保駅南口より徒歩で約5分。
自転車駐輪スペース(5台程度)もございます。

バスをご利用の場合(国立駅、府中駅、聖蹟桜ヶ丘駅より)
京王バス「国立府中IC前」バス停より徒歩2分。([国17][国18])

お車でお越しの場合
谷保駅北口周辺のコインパーキングをご利用ください。駐車場のご用意はありません。

畑の家・みんな畑

東京都国立市谷保5069

徒歩・自転車でのお越しの場合
JR南武線 谷保駅南口より徒歩で約5分。
自転車駐輪スペース(5台程度)もございます。

バスをご利用の場合(国立駅、府中駅、聖蹟桜ヶ丘駅より)
京王バス「国立府中IC前」バス停より徒歩2分。([国17][国18])

お車でお越しの場合
谷保駅北口周辺のコインパーキングをご利用ください。駐車場のご用意はありません。

Instagramでも日々の様子を発信しています