おうちで蚕を育てよう! お蚕フレンズプロジェクト
1ヶ月で卵から繭の姿に。お蚕さんとの暮らしを楽しもう。
「お蚕フレンズプロジェクト」は、家庭でのプチ養蚕(お蚕飼育)とSNSでの情報交換や勉強会などのオン&オフラインイベントを楽しむ企画です。今まで、オンライン見学会やシルクのアクセサリーづくりワークショップなど多様な企画を実施してきました。
子どもの頃、公園や庭で桑の実を食べた思い出はありませんか? 今はなじみが薄い「養蚕」ですが、ここ東京国立も戦前は盛んで村の7割が営んでいました。気づけばあちこち桑の木が見られるのは辺り一面が桑畑だったなごりです。 蚕のえさ摘み「桑の葉さんぽ」では、そんな街の歴史も感じられます。
お蚕を育てる
お蚕は桑が葉を伸ばす5月〜7月(春蚕・秋蚕)、8月末〜9月(晩秋蚕)の間、育てることができます。約1ヶ月で卵から繭になり、そのままにしておけば、そこから約2週間程で羽化し、交尾・産卵します。
桑は公園などに植えられているだけでなく、道端から勝手に生えていることも。自宅の周りの桑を探して採集する「桑さんぽ」も楽しみのひとつ。人工飼料でも飼育できます。
プログラムの流れ
1. 蚕の直送・説明体験会での配布
蚕種(蚕の卵)を長野の蚕種会社よりご自宅へ直送、もしくは「お蚕フレンズ説明・体験会」にご参加いただき、直接お渡しいたします。説明会では、「おうち養蚕」のご説明と、原始的な「藁まぶし」作りや座繰りの体験を行います。
2. SNSでの情報交換、交流
インスタグラムアカウントokaikofriendsで、お蚕情報を随時発信!ダイレクトメッセージで質問&アンサー、#お蚕フレンズプロジェクトで、お蚕ライフを満喫♪
3. 自作の「お蚕マンション」を自慢しよう!
蚕飼育のクライマックス、蚕が蛹になるための繭を作る営繭。蚕が営繭するための「まぶし」を自作、#お蚕フレンズプロジェクトを付けて写真を投稿しよう。機能派、アーティスティック、日用品活用、などなど個性的なまぶし作品を待ってます!
関連イベントもあります。これまではこんな企画がありました。
今年度のイベント情報は、HPやSNSでお知らせいたします。
お申し込み方法
今年度のお申し込み受付は終了しました。2024年は春・秋の2回開催を予定しております。
各種イベントのお知らせは、メールマガジンへのご登録がおすすめです。
飼育に必要なもの
飼育箱蚕は桑があれば逃げません。蓋のない普通の箱(お菓子の箱、タッパーなど)で飼育できます。プラスチック製の虫かごや蓋のある容器だと、かえって湿気がたまり病気になりやすくなります。
桑の葉もしくは人工飼料桑は各地で盛んに栽培されていたので、道端や公園に生えていることが多く、お散歩しながら探してみると楽しいです。ただし、桑に農薬が使われていると蚕が死んでしまうので注意が必要。
人工飼料が必要な方はこちらのサイトで購入できます。事前にご確認ください。(外部サイト)
https://www.sato-yama.jp/kaiko-s-feed.html
まぶし蚕が繭を作るときに必要な個室のようなもの。厚紙、紙コップなどで作るのが一般的ですが、竹や木の枝、ほうきを利用したものなど、工夫は色々できます。
飼育方法について
参考サイトhttps://www.sato-yama.jp/kaiko-edu.html
http://web.tuat.ac.jp/~kaiko/rear/00rear.html
他にも検索すると、たくさんあります。