4/26(土)はたけんぼサポーターズ 用水清掃&どろ上げ

【「はたけんぼサポーターズ」とは?】
「はたけんぼサポーターズ」は、くにたち農園の会の活動の参加者、支援者の方にはたけんぼにより深く関わっていただき、ファンとなっていただきたい!「くにたち農園の会」の事や、地域の事、生き物や田んぼのことを、もっと知っていただきたい!
という思いでこの夏、設立しました。
・年に数回、「サポーターズ活動日」があります。
はたけんぼや府中用水の草取り、堆肥づくりなどの畑仕事。
マイペースでご協力いただき、作業の後は、のんびり畑でお過ごしください。
・年に1、2回、「お楽しみ」があります。
この日は作業の後、みんなでBBQや焚き火などで盛りあがろう。
・会費は無料、どなたでもご参加いただけます。(BBQなどは実費がかかります)
小さなお子さま連れ、学生の方、大人の方、シニアの方、いろいろな方にご参加いただき、多世代交流の場にもなれば素敵です。
「小さな子連れで、畑仕事の力になれないかな」という方も、遠慮なくご参加ください。
畑仕事と子どもの見守りを交代で行ったり、一緒に遊んでいてもOKです。子どもを遊ばせながら大人は畑仕事、無理のない範囲で、どなたも楽しめる活動であることが前提です。
はたけんぼサポーターズへのご登録はこちら!
公式ラインで活動日のお知らせを行なっています。
※ご登録いただかなくても、活動には参加できます。
ページの「お申し込みフォーム」よりお申し込みください。
はたけんぼサポーターズ 用水清掃&どろ上げ
はたけんぼの田んぼに水を引き入れる用水は、
稲作が始まる5月中旬に水が流れます(通水)。
通水前のこの時期に、毎年用水を掃除し、草取りをして、溜まった泥を掬い上げ
水の通り道を確保します。
谷保の農家には毎年マストの作業。
生き物たちの住処を守るためにも大切な季節のお仕事、
ぜひ一緒に汗を流しましょう!
【スケジュール】
12:30 はたけんぼオープン お昼ご飯など持ち込み可能です。
13:30 集合、作業開始
14:30 終了予定。
15:30 頃まで開放しています。遊び、お茶、焚き火など ゆっくりお過ごしください。
【持ち物】
飲み物(多めに!)、帽子、軍手(あれば)
天候によっては雨具、長靴、汚れても良い服装で。長袖長ズボンがおすすめ。
【その他】
参加費無料で、親子、大人、お年寄りどなたでもご参加いただけます。
小さなお子様連れの方がいる場合は、お互いに見守りながら作業しましょう。
子どもの預かりはありません。
小学校高学年、中学生のみのご参加はご相談ください。
受付終了しました。