お蚕フレンズプロジェクト2025春蚕

1ヶ月で卵から繭まゆの姿に。お蚕さんとの暮らしを楽しもう。
「お蚕フレンズプロジェクト」は、家庭でのプチ養蚕(お蚕飼育)とSNSでの情報交換や勉強会などのオン&オフラインイベントを楽しむ企画です。今まで、オンライン見学会やシルクのアクセサリーづくりワークショップなど多様な企画を実施してきました。
今年度は昨年までの「おうち養蚕&SNSでの交流」に加え、自家製繭での制作体験とのセットプログラムが登場!
お蚕さんとの1ヶ月を、よりディープに楽しみましょう。

A「おうち養蚕& SNSでの交流」
プログラムの流れ
1. 蚕の直送・説明体験会での配布
蚕種(蚕の卵)10粒を長野の蚕種会社よりご自宅へ直送。
2. SNSでの情報交換、交流
インスタグラムアカウントokaikofriendsで、お蚕情報を随時発信!
ダイレクトメッセージで質問にお答えします。
#お蚕フレンズプロジェクトで、お蚕ライフを満喫♪
3. 自作の「お蚕マンション」を自慢しよう!
蚕飼育のクライマックス、蚕が蛹になるための繭を作る営繭。
蚕が営繭するための「まぶし」を自作、#お蚕フレンズプロジェクトを付けて写真を投稿しよう。
機能派、アーティスティック、日用品活用、などなど個性的なまぶし作品を待ってます!

B「おうち養蚕&SNSでの交流」+自家製繭を使った2DAYの作品制作プログラム
蚕の卵「蚕種(さんしゅ)」の配布と、「蚕の育て方」や「桑の見つけ方」の実技を含んだ詳しい解説、座繰り体験や自家製繭を使った「組紐アクセサリーづくり」までの盛り沢山なセットプログラム。
【DAY1 蚕種の配布・桑を探せゲーム・座繰り体験・わらまぶし作り】
6/22(日)9:30〜12:00
・蚕種の配布
まずは蚕の卵「蚕種(さんしゅ)」20粒を配布。
虫眼鏡でじっくり観察したら、最初の餌やり初給桑(きゅうそう)にチャレンジ。
アイテムを使って、蚕の生態や育て方について丁寧に解説します。
・桑を探せゲーム
蚕の餌となる桑の木、実は街中の至るところに自生しています。
会場の「つちのこや」のお庭にも数本あり、
ゲームクリアすると「桑を見分ける目」が身に付いちゃいます。
・座繰り体験、わらまぶし作り
「富岡製糸工場」などで知られる座繰りは、1本に繋がった蚕の糸を繰り出す作業。
昔ながらの道具で、「座繰り」を体験。
蚕が繭を作るときに使う「まぶし」も、最も原始的な方法で作ってみます。

【DAY2 真綿づくり・染色・真綿紡ぎ・組紐ストラップ】
8/20(水)9:30〜16:00
・真綿づくり・染色
かつては布団の中綿などに使われたふわふわの「真綿」。
硬い繭を茹でて、手作業でほぐして中の蛹を取り除き、好きな色に染めて
4色のカラフルな真綿を作ります。
・真綿紡ぎ
ふわふわになった真綿を今度は糸に。
糸の太さで、組紐アクセサリーをストラップにするか、ブレスレットにするかが決まります。
・組紐アクセサリー作り
出来上がった紡ぎ糸で、いよいよ作品制作クライマックス。
「組紐」という伝統技法で、4色の糸を組み合わせ、自分だけのオリジナルアクセサリーを作ろう。


受付終了しました。
イベント詳細
開催日 | A:6月22日(日)自宅へ直送 B:DAY1 6月22日(日)9:30〜12:00 DAY2 8月20日(水)9:30〜16:00 |
---|---|
開催場所 | つちのこや(国立市谷保5119)(Bのみ) |
種別 | 誰でもOK親子大人 |
対象年齢 | 年少〜小学生以上の親子中学生以上 |
参加費 | A「おうち養蚕& SNSでの交流」 4,400円(送料込み) B「おうち養蚕&SNSでの交流」+自家製繭を使った2DAYの作品制作プログラム ・親子(大人1名、小学生以下1名)26,400円(材料費1名分含む) 上記親子に追加1名13,200円(4歳以上)(材料費別途) ・大人(中学生以上)1名 16,500円(材料費1名分含む) ※小学生以下のお子様は、大人の方とお申し込みください。 親子でお申し込みの場合、クラフト材料は1名分のご用意になります。 ・クラフト材料の追加(親子参加の場合) 1名3,300円 |
定員 | 18名 |
泊まりor日帰り | 日帰り |
開催回数 | B:2回 |
事業名 | 農体験プログラム |
受付終了しました。